HOKKAIDO NAGANUMA

ご挨拶Message

代表理事組合長
柴田 佳夫

 皆さまには、日頃からJAながぬまに格別なるご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
 当JAでは、組合員はもとより地域に密着し、広く実需者の負託に応え、ご満足頂けるよう努めているところであります。特に「販売を基点とした良品質農畜産物の安定生産と販路拡大」を目指し産地指定の拡大と大型ロットの優位性を活かした安定供給の拡大を図り、更に集荷体制の強化と施設調製により実需者より好評を得ているところであります。
 また、「食の安全・安心・安定供給」をお約束し、「信頼される産地づくり」を進めるため、「異物混入防止及び異品種混入防止」・「ポジティブリスト制度対応」並びに「米・小麦の生産工程管理(GAP)」に対し取り組んでいます。
 今後、更なる産地指定の拡大に向け邁進して参りますの
で引き続きご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

経営理念Management philosophy

 

広げよう強いきずな

築こう強い組合

〜いのちを育てる協同の力〜

 

JAながぬまの使命


 

  1. 組合員の「農業所得の向上」と「豊かな生活」に結びつく事業活動を行うことです。
  2. 消費者に対し「安全・安心」、「高品質でおいしい」農畜産物を提供することです。
  3. 地域社会の活性化に貢献し、「農業・JAに対する理解」を得ることです。

 

JAながぬまの基本姿勢


 

  1. 「協同の理念」を理解し、組合員と共に「助け合い」「自主・自立」の精神で臨みます。
  2. 常に「組合員の目線」に立ち、「組合員の生の声」に耳を傾けます。
  3. 組合員からの負託、要望に「すばやく」「親身」に応えていきます。

 

JAながぬまの経営ビジョン


 

  1. 「地域の農業振興」により、組合員の「農業所得の安定と財産形成」に寄与できること。
  2. JAと組合員との「信頼関係が構築」され、組合員からJAが「なくてはならない存在」と思ってもらえる こと。
  3. 財務基盤強化などによるJAの「健全経営」の確立により事業機能の発揮に努めること。

 

 

沿革History

平成  6年 地域農業並びに組合員経済の発展と、次代を担う後継者が夢と希望の持てる農業の実現を目標として、旧北長沼・旧長沼農協の念願であった合併を実現し“JAながぬま”が誕生。
平成  8年 「売れる米づくり」を目指し「ながぬまクリーンライス生産協議会」を設立。
平成10年 国内有数規模の穀類乾燥調製貯蔵施設「米の館」が竣工・稼働。
平成12年 麦・大豆の本格的生産を目指し、「麦・大豆生産流通協議会」を設立。
平成13年 麦・大豆の作付面積が大幅に増加し、大豆の作付面積が全道一となる。
平成14年 農協法改正により、新たに員外監事を登用。
平成15年 農協法改正により、常勤3名体制(信用担当常務理事を登用)となる。
平成17年 グリーン・ツーリズム運営協議会を設立、道内外からの受入を開始。
平成18年 農協法改正により、常勤監事を設置。
平成19年 花き共選集出荷施設・トマト選果選別施設を建設。
平成20年 参事制を廃止。
平成21年

貯金量が300億円を突破。

麦・大豆調製出荷施設を建設。

平成23年 道々拡幅工事に伴い北長沼支所事務所移転、新事務所となる。
平成24年 電子化に伴い出資証券を廃止。
トマト販売金額 5億円を突破。
平成25年 馬鈴薯共選施設(機械装置)が完成。
平成26年 内田組合長がJA北海道中央会副会長に就任。
平成27年 蔬菜集出荷施設が完成。
平成29年 内田会長がホクレン農業協同組合連合会代表理事会長に就任。
低温農業倉庫1号庫が完成。
小麦消毒設備が完成。
平成31年 子会社3社が統合、「㈱FAMO長沼」が設立。
令和  3年 蔬菜(ブロッコリー)集出荷施設が完成。

 

ページの先頭へ